先日の週末、愛犬こまと一緒に、近くの山に登ってきました。
厳密には、その前の週にも山に登っているので、
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング二週連続、、、
更にいうと、土曜に時間切れで目的地までたどりつけなかったので、日曜もまた、同じ山に登ったんですけどね、、🤣

ということで、今回の目的地は【中山寺奥之院】と、その先にある【中山最高峰】です。
いろんなルートがある中で、我が家が選んだのは、清荒神】の駐車場に車を停め、中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
そこからスタートするルートです
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

ただ、二日登ってつくづく思ったこと。
それは、道がわかりにくい、ということです。
細かな分岐がたくさんあって、どっちに行っても合流するパターンと、そうでないパターンがあり、しかも、案内表示があんまりないのです。
方向音痴なママなら、間違いなく遭難してしまうレベル💦
方向感覚に優れた方だと思われるパパですら、あれ?ちょっと待って?と確認しないといけないくらい。
そんな時に役立ったのが、YAMAPというアプリです。
有料会員バージョンもありますが無料でも十分使えて便利!
まずはアプリをダウンロードし、画面下の「のぼる」をタップすると、地図が表示され、そこにルートマップのある山が表示されます。

ルートには、区間の所要時間、トイレや施設の場所などの記載があるので、これを見て予習をしておくと、当日スムーズに進めますし、また、当日もGPSで現在地がわかりますので、これを見ながら進むと、迷うことはないと思います。
行った時は圏外にはなっていないのですが、アプリのダウンロード画面を見ると、圏外でも現在地がわかる、となっていました。

ということで、今回のルートはこんな感じ。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング初日が黄色、二日目が青色矢印です。

順番が前後しますが、先に「中山最高峰」まで登った二日目のコースから紹介しますね。
体力のない、初心者からすると、しょっぱなからハァハァなるのが、この階段です。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキングまだ、本格的に山に入ってもないんですけどね、、

階段をのぼったところに、トイレ&休憩所がありますが、こちらのトイレは隣の霊園参拝者専用で、暗証番号を入力しないとドアが開かないようになっています。
なので、車を停めた駐車場で済ませておくのが無難です。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

さて、ここから、本格的に山に入っていきます。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
途中、小川もあり、見つけたこまは、迷うことなくずんずん入っていってました😅
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

そしてこの山の特徴的なのがこちら。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング「しだの葉」です。
途中、群生というのか、山の斜面一帯がしだに覆われた場所もあったのですが、中でも、所々に現れる、↑のような「しだに挟まれた小道」は、こまにとっては、「しだのトンネル道」のようになり、この間をてくてく歩くこまの姿が後ろから見ていて、たまらなくかわいかったです。

さて、駐車場出発から約25分後、「奥之院まで1.1km」の案内板がありました。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
さらに20分ほど山道を進んでいくと、道路に出ます。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

「奥之院までは0.4km」、後少しです。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

そして、そこから、約10分で「奥之院」(トイレもあり)に到着です。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキングスタートから1時間といったところでしょうか。

中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

時間にもよりますが、御朱印もいただくことができます。

そして、珍しいのがこちら、「登拝回数表 押印所」
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング
こんな言い方、失礼かもしれませんが、まぁいえば、スタンプカードのスタンプを押す場所ってことですね。
場所が場所だけに、なかなかハードな参拝にはなるのですが、行った日も、結構な数の方が来られていました。
参拝回数に応じて中山寺より表彰と記念品の授与を行われるのですが、まずは、300回達成が最初なんだそうです。

また、拝殿の右側には、大きな石と「大悲水」という水が流れている場所があります。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキングまず、大きな石には、↓こんな言い伝えがあるそうです。

※「大悲水」の説明はこの後出てきます。

そして、その斜め下にある「お願い石」の納め処。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

「お願い石」とは、こういう意味があるものなんだそうです。
中山,中山寺奥の院,中山最高方,宝塚ハイキング

今は、自分で石を選んで、↑大悲水で洗い清め、受付の僧侶の方に梵字を書き入れてもらい、本堂にお参りをして願いを込めます。
その後、お守り袋などに石を入れて持ち歩き、願いが叶えば、その石に自分で一文字書き入れて、↑の「納め処」にお返しするんだそうです。
行った時は、いくつか中に石が入っていたように見えましたが、その石の数だけ願い事がかなったってことなんですね☺️

ということで、第一部はこれにておしまい。
この先は、第二部、「奥之院から山頂・下山」編に続きます。