植え付け編より続く。

「ポテトバッグ」と「じゃがりこバケ土」の簡単セットでじゃがいもの種を植え付けたのが2月15日。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグポカポカ陽気が続いたので、推奨より少しフライングして植えたわけですが、その後すぐに、真冬に逆戻りの寒さが続き、ちょっと早まったかなぁ、と焦ってしまいました。

ちゃんと育ってくれるかな、、大丈夫かな、、
毎朝、観察し続けること1ヶ月。
3月19日、【ポテトバッグ】に、待望の、新芽を発見!!
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ見つけた瞬間、「やった!」と小さく声を出して喜んでしまいました。

発芽から5日後、3月24日。
葉っぱがいい感じに出てきました。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ※【じゃがりこバケ土】は変化なし。

そして、ここからの成長スピードがびっくりするほど早かった
2日後↓↓
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ
さらにその後、1日、2日後↓
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

見比べると一目瞭然、たった4日でここまで大きくなりました。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグすごいですね(@_@)

それにしても、【ポテトバッグ】の方はめきめき成長していると言うのに、この時点でも【じゃがりこバケ土】は変化なし。
土を自分で混ぜたこともあり、ちゃんと混ざっていなかったから出てこないのかな、と不安になってきました。

そして、【ポテトバッグ】の発芽から、遅れること約2週間。
4月1日、ようやく【じゃがりこバケ土】の方に芽が出てきました。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

これで一安心、と思ったのですが、数日後、
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ
少し成長してきた葉っぱの先端が白くなってる、、
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグこれは何?
気にはなりますが、かといって何もできないので、このまま様子を見ます。

それから3日後。
特に問題なく、成長してくれているので、気にすることはないのかな。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ
白いのもなくなった感じ。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

ほぼ同じ時期、ポテトバッグの方が、かなり葉っぱが成長してきたので、次のステップ「芽かき」をすることに。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

KOMA
KOMA
「芽かき」とは、簡単に言うと、出てきた芽の中から、優秀な選抜組に絞ることです。
一つのじゃがいもからいくつも芽が出てくるのですが、それを全部大きくさせてしまうと、決まった量の土の中で「栄養」が分散して、じゃがいもが大きくならないので、丈夫そうなしっかりした芽を少しづつ(※今回は二本推奨)残して、他の芽はここで抜いてしまう、というわけです。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ
「芽かき」が済んだら、あとは、土が乾いてきたら水をあげるくらいで特にやることはありません

なんと手間がかからないんでしょう!!

【じゃがりこバケ土】のその後はというと、ポテトバッグに比べ、成長が少し遅めのようで、発芽から10日でこんな感じ。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ【ポテトバッグ】だとこれくらいになるまで4、5日だったんですけどね。
まぁでも、すくすくと育ってくれてるので問題なし!

数日後、さらに大きくなってきたタイミングでこちらも「芽かき」をすることに。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

スポッとスルッと抜けるのが楽しかったです。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

その後も、どちらも日に日に大きく成長し、気づけば、スタートダッシュが遅かった【じゃがりこバケ土】の方が、背が高くなっていました。
ベランダ栽培,野菜づくり,じゃがいも,じゃがりこバケ土,ポテトバッグ

今はまだ青々としている葉っぱが、7〜8割枯れてきた頃が収穫のタイミングだそうなので、それまでもうしばらく成長を見守りたいと思います。

ちなみに、ベランダ栽培と同じタイミングで、12歳になる亀ちゃんの外遊び場も作り、これまで無機質だったベランダが少しいい感じになってます。